子どもの生活に欠かせない3つの要素を支えていきます。

■食べる
   「食べる」ことを楽しみ、食欲が進む環境作りを第一にしています。
 ○ 一人一人の発達に配慮し、かむ力に応じた、きめ細やかな献立を作成(離乳食・幼児食)
 ○ アレルギー体質のお子さんは、医師の指示書に対応します。(アレルギー除去食)
 ○ 特におやつは子どもの育ちを考え、午前・午後・夕方と3回にしています。

■寝る子は育つ
   いっぱい遊んでたくさん食べてぐっすり寝ることは、次の活動のエネルギー源と考えています。
 ○ 毎日の健康観察、きめ細やかな健康管理を励行しています。
 ○ 安心で安全な環境を配慮しております。

■遊ぶ
   乳幼児にとって、遊びは学びです。どんな時も先生たちは、あたたかく受容することを基本理念としています。
 ○ 隣接の八幡神社の境内の自然は、四季折々の変化を見せてくれ、動植物は子どもの情操を培います。
   0歳児も抱っこでお散歩して大喜びです。(豊な自然環境)
 ○ 乳幼児の機能の発達を考えた、本園独自の安心素材の手作りおもちゃが好評です。

給食について

 月曜日から土曜日まで、完全給食になります。
 専属栄養士による食育計画を取り入れた献立を作り、アレルギー除去食も行っております。

保育用品について

■出席ブック
   毎日、出席印を押して持ち帰りますので、忘れないで持たせて下さい。

■連絡ノート
   保育園と家族との連絡をするカードです。おたよりを見たら、印またはサインをして下さい。

■運動帽
   保園庭や神社境内に出かけて遊ぶ時に使います。保育園に置いておきます。

 上記の用品については、費用は一切掛かりません。

服装について

 保育園指定の制服はありません。幼稚園は制服があります。(無料レンタルもしております。) 

スクールバスの利用について

 こお子さんが満2歳になり、保育園の生活にも馴染み、適切と認めた場合に、利用できます。
 協力費として、毎月2,500円を納付していただきます。
 兄弟・姉妹が同時に利用している場合、2人目が半額になります。

特別保育について

■延長保育
   標準保育認定の開所時間は午後6時までですが、午後7時まで保育時間を延長しています。有料になります。
   短時間認定の開所時間は午前8時から午後4時までです。午前7時30分から8時までは無料ですが、午前7時29までと午後4時を過ぎると有料になります。
   詳しくは、お問い合わせ下さい。

■一時預かり
   仕事や通院、育児疲れなど、一時的に保育が必要になったお子さまを、1日または半日単位で保育します。
       1日・・・・ 1,500円(食事・おやつ含む)
       半日・・・・  750円(食事は含みません)
       1ヶ月・・・30,000円(里帰り出産などで一時的に利用する方)

        

保育料について

 保護者の市民税額によって決定します。
 詳しくは、能代市の子育て支援課までお問い合わせ下さい。

   ■令和6年度 能代市認可保育所の保育料
       

各月初日における入所児童の世帯の状況 保育料(月額)
階 層
区 分
世帯の状況 基本額 1/2軽減 0円
標準 短時間 標準 短時間 標準 短時間
A 生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む) 0 0 0 0 0
B 市町村民税非課税世帯 0
0
0
0
0
0
0
0
   0
0
C1 均等割りの額のみ
(所得割の額がない世帯)
11,600
5,300
11,400
5,200
5,800
0
5,700
0
0
0
C2 所得割   48,600円未満 12,200
5,600
11,900
5,400
6,100
0
5,900
0
0
0
D1        60,000円未満 16,000
5,600
15,700
5,500
8,000
0
7,800
0
0
D2        80,000円未満
         ※77,101円未満
17,000
5,600
16,700
5,500
8,500
0
8,300
0
0
D3        97,000円未満 18,900
18,500 9,400
9,200 0
D4       130,000円未満 25,400
24,900 12,700
12,400 0
D5       169,000円未満 27,000
26,500 13,500
13,200 0
D6       260,000円未満 36,600
35,900 18,300
17,900 0
D7       301,000円未満 39,600
38,900 19,800
19,400 0
D8       301,000円以上
48,000
47,100 24,000
23,500 0

※(1)( )内は、ひとり親世帯や身体障害者手帳等の所有者と同居する世帯の保育料となります。
    
 (2)年度途中に3歳に達しても、その年度中は、「3歳未満」の保育料のままです。
     
 (3)保育料の算定では、「就学前までの保育所等を利用する子ども」を1人目、2人目・・・と数えます。
   ただし、市町村民税の所得割額が57,700円未満(ひとり親世帯等の場合は77,101円未満)の世帯は、実際の多子
   の数え方で算定します。
 
 (4)月の途中で標準時間(短時間)認定から短時間(標準時間)認定へ変更しても、当該月の保育料は変わりませ
   ん。翌月分から変更になります。

すこやか子育て支援事業について

 子育て家庭を経済的に支援するため、県と市町村が協力し、全国トップレベルの内容で保育料等の助成を行っています。秋田県内で入園している内、9割の方が対象になり、1/4ないし、1/2の保育料が助成されています。
 詳しくは、こちらから>>
 

inserted by FC2 system